
いよいよWordPressの開設です。これでブロガーへの一歩を踏み出すわけですね。歓迎します!!
WordPressの開設には「レンタルサーバー」との契約が必要です。そのレンタルサーバー、国内にも無数に企業があり、選ぶのも一苦労です。
WordPress用サーバー選びはサクッと済ませ、約半日で記事が投稿できる準備をしちゃいましょう!!
Blog構築にWordPressをおすすめする6つの理由【シェアNo.1】
目次 [開く]
おすすめのWordPress用レンタルサーバーこれだ!
WordPress界のレンタルサーバー・トップランナーと言えば「エックスサーバー」が人気No.1です。僕も、運営するすべてのBlogとWebアプリをエックスサーバーで契約しています。
しかし今回あなたにおすすめするレンタルサーバーは「ロリポップ」というレンタルサービスです。
おすすめはロリポップ
自分が使っているエックスサーバーよりおすすめってどういうこと?!と疑問に思われたでしょう。
僕は最初のBlogはロリポップでWordPressを立ち上げて始めました。500円/月のプランでした。その後、Blogの表示スピードを求めてエックスサーバー(1,000円/月)に変更した経緯があります。
始めた当初は当初は、エックスサーバーの方が確かに表示速度が速く満足していましたが、そのうちロリポップでも同様のプランが開始になりました。ちょっとサーバー移転したことを後悔しています。
WordPressサイトの移転は非常に手間で、切り替えも瞬時にできるわけではありません。あまり経験したくない作業でした。
ロリポップは安い
ということで、250円/月という少額で”小さく始められる”ロリポップをおすすめします!
250円/月プランはWordPressを1つしか設定できませんが(2020/2現在)、とにかく安い!もしかして辞めてしまうかもしれないBlogに最初から毎月1,000円もかけていくのはハードルが高いと思います。
成果が出て、順調に訪問者も増えてきたら(月5万ビュー以上)、その時にプランのアップグレードを考えましょう!
ロリポップの500円/月プランならWordPressサイトを30個持てますし、さらにその上の1,000円のプランであれば表示速度アップが見込めるSSDというハードディスクが使われています。人気のエックスサーバーと同等のスペックです。
一方でエックスサーバーは1,000円/月のプランが最安ですので、”小さく始める”ができません。
Blog更新に慣れるまでは、いくつものBlogを同時に更新するなんて離れ業はできません。確実に1つめのBlogを定着させましょう。まずはロリポップの250円/月プランで十分かと思います。
ロリポップの契約方法
ロリポップでのWordPress開設の前に、あなたのBlogのドメインを取得しておく必要があります。当Blogを最初から読んでくれている場合は、理解しているかもしれませんが、Blogの住所であるドメインはできるだけ早く取得しておく必要があります。
理由とドメイン取得先は以下記事にまとめました。
Blogを始めようと思った時に一番最初にやるべきこと【できるだけ早く】
以下の説明で「2.独自ドメインの設定」以降は、自分のBlogのドメインを取得し終わっている状態で読み進めてください。
ここからは、非常に手間のかかる設定です。僕は何度も経験していますが、何度やっても頭の痛くなる設定です。もう力技ですので、半日は集中した時間が取れる時に一気にやりましょう!
途中で作業を止めるとわけがわからなくなります(笑)
1.ロリポップの契約
まずはロリポップの契約です。支払いはカードもしくは振り込み、振替えが可能です。カードを持っている方はカードが便利ですね。カードのポイントも貯まりますし^^
- クレジット決済
- コンビニ決済
- おさいぽ!決済
- 銀行振込
- ゆうちょ振替
契約時には「独自ドメイン」の設定はしません。契約後にあなたが取得したドメインを設定する作業が必要になります。
「契約方法」
1.↑上記リンクから開いたページの右上「お申込み」ボタンをクリックします。
2.月額250円~のライトプランの「10日間無料でお試し」をクリックします
3.メールアドレスとパスワードを入力します
ここではまだあなたの独自ドメインは設定しませんので、初期のドメインはそのままで結構です。
※この後の流れは、ケータイのショートメールにて本人確認が行われ、最終的に個人情報を入力する画面となります。迷う項目は特にありません。(有料オプションは「なし」で問題ありません)
4.無料期間が終了する前に本契約
ロリポップは「メールアドレスとショートメールが使えるスマホ」さえあれば、だれでも契約できます。10日間の使用期間中は無料ですので、この間に本家役をしましょう。
本契約の仕方は、公式サイトに開設があります。
※気を付けることは、プランはライトプランで申し込むことです。WordPressが使えるプランで一番安いプランが「ライトプラン」です。
2.独自ドメインの設定
ロリポップでの独自ドメインの設定方法はこちらです[公式サイト]
独自ドメインを当Blogおすすめの「muumuuドメイン」で取得している場合、上記開設ページの「ムームーDNSを利用している場合」の項により設定をしてください。
ロリポップとmuumuuドメインは経営会社が一緒のサービスですので、ドメインとレンタルサーバーの連携が非常にスムーズになっています。
3.WordPress開設
最近のレンタルサーバーの良いところは、WordPressの設定が非常に楽なことです。特殊なコマンドを打ち込むことなく、マウスの数クリックでWordPressがインストールできるのですから、至れり尽くせりですね。
当たり前のようですが、自動インストールってすごい技術なんですよ^^
ロリポップでのWordPress簡単インストールの解説はこちら[公式サイト]
4.セキュリティ設定
ここでいうセキュリティとは、あなたのドメインに対するセキュリティ設定です。
http://○○〇.com といった開設当初のドメインを
https://〇〇〇.comといった httpに「s」が付いたものに変更します。これは、最初に設定しておかないと、後から設定反映が手間になるだけでなく、訪問者があなたのBlogを見に来た時に「セキュリティメッセージ」が出てしまうことになります。
使用するブラウザによって表記は違いますが、
このサイトは保護されていません
といったメッセージが表示されます。
これから始めるBlogやWebサイトで、httpsの設定をしないことは、リスクになります。訪問者に安心して見てもらえるように、発信者の最低限のマナーとして設定完了させましょう!誰も危険が想定されるサイトから情報を得たいと思いませんからね。
さいごに
お疲れさまでした!
ここまでくれば、とりあえずWordPressであなたの1記事目を投稿できる準備ができました。半日じゃ終わらなかったですかね^^;
これだけの手間があって初めて自分のBlogを持てるWordPressですが、運営するにあたりさらに設定しておくべき項目があります。これは、最初にすべてやる必要はありませんが、今後必要になってくる設定です。
WordPress運用開始時にやっておきたい初期設定6つ【アクセスに影響】
慌てて取り組む必要はありません。今日はこの辺で1日の労をねぎらってください。Blog開設って本当に大変なんです^^;